トムソンベット

ベッドの細かく分かれた部位が落下し、その際に第二の力が働き、骨盤や背骨を矯正していきます。
テコの原理を利用した直接的なバキバキするような矯正に比べ、患者様の身体にとても優しく矯正が行えます。
特徴としては、頭部・胸部・腰部・骨盤部と足置台がそれぞれ独立して作られており、頸部と骨盤部はそれぞれ単独で角度・高さが調整でき、各部にドロップ機能が設けられておりますので、細部の矯正が可能です。

当院では、腰痛の保険適用の方(急性腰痛)には、根本治療として使用しますので、保険適応にて矯正も行っています。
ご不明な点はご連絡ください


超音波観察装置 エコー  Aplio go

県内随一の接骨院高性能エコーです。県内で当院だけです。怪我の様態をしっかり確認していきます。野球肘や膝の損傷など経過も観察します。

超音波エコー

レントゲンでは骨の全体像はわかりますが、骨、靭帯、筋肉の微細な損傷は超音波観察装置(エコー)の方が圧倒的に見えます。
微細な損傷が見えるため早期発見が期待できます。
当院では、骨折・靭帯損傷・肉離れ等の外傷に対して、経過観察をしながら安心した治療ができます。さらにドップラー機能を使えば、炎症も視覚化できます。

アキュスコープ 微弱電流

NASAで開発された治療器。
一般的な治療器は、機械から一方的に刺激を与え続けるだけですが、このアキュスコープは患部の状態を機械が読み取り、治療に最も適した刺激(微弱電流)をフィードバックさせることでさらに治癒を促進させます
人間の身体に流れている電流の強さに近い電流を流すことにより、損傷した細胞を活性化させることにより治癒を促進させます。
びっくりするほどの効果。当院では保険適応時で追加500円で使用できます。お問合せください

適応疾患:捻挫、骨折、肉離れ、腰痛、ぎっくり腰、ヘルニア、膝痛、寝違え、ムチ打ち症、肩こり、変形性関節症、顎関節症、その他各関節痛など。神経の悩み 頭痛、神経痛、麻痺、不眠症、手足のシビレなど。


超音波骨折治療器 オステオトロン

LIPUSによる音圧効果で骨の形成を促進し治療期間を約40%短縮

LIPUS(Low Intensity Pulsed Ultra Sound:低出力パルス超音波)の音圧効果により、骨折部位の骨の形成を促進し、骨癒合期間を約40%短縮できます。
2チャンネル独立出力が可能になったオステオトロンVは、標準装備の1.5MHzのプローブに加え、オプションの750kHzのプローブを使用することで、浅部から深部まで、様々な患部の治療に対応できます。
複数部位の同時治療や患部を挟み込んでも治療も可能なため、多重骨折や難治性骨折などにも、効率的な治療が行えます。


コンビネーション刺激装置 EU-910

低周波治療器・超音波治療器組合せ理学療法機器

精度のBNR・ERAを実現した超音波治療器と、電気刺激モードを搭載した低周波治療器を一台に。

超音波によって深部を温め骨や筋肉、軟部組織の回復電気治療(ハイボルテージ)による鎮痛作用、血流促進により可動域を上げ、鎮痛し、壊れた組織も回復する3拍子揃った機械です。


最新の治療機器エグゼトロンプラスによるインナーマッスル刺激治療

これまで不可能だった深層部のインナーマッスルへ刺激を与え身体を芯から健康にする治療法です。皮下 15cm の深い部分にまで治療が可能です。

患者さまの患部へ電極を吸着させ、15分ほど皮膚の奥へ電気を流します。優しいジワーっとした感覚で、痛みはありません。

柔軟性・姿勢・筋力の向上、疼痛緩和、脂肪分解などさまざまな効果が得られます。



  • 吸着パルス超音波
    微細な超音波振動が深部組織に作用して鎮痛や筋・腱・靭帯などの損傷組織の修復を促します。また干渉波治療など電気刺激との併用によって治療効果の向上が期待できます。


  • 干渉波治療/IFC
  • 体内で2種類の電流を干渉させると、周波数の差により新しいマイルドな刺激電流が発生します。特に広範囲深層患部の鎮痛、拘縮部位のマッサージなどに適しています。


  • プリモジュレート治療/PREMOD
  • 干渉波の2種類の電流をあらかじめ器械装置内部で干渉させたプリモジュレート治療は、柔らかい刺激で4電極を装着しにくい部位の深部の鎮痛や内在筋運動に適しています。

  • ロシアン治療/RUSSIAN
    1000~4000HZの中周波帯を用いて不快感なく筋を刺激するロシアンテクニックは、筋訓練や筋力強化に適します。主動筋・拮抗筋に対しての交互刺激も可能です。

高周波 複合機 超音波 赤外線
  • 赤外線・超音波・電気 複合型治療器
    1台で赤外線治療、超音波治療、7種類の電気刺激治療が同時に行えるコンビネーション治療器。
  • ダイナトロンシリーズの超音波の特徴
    マイクロプロセッサーによりコントロールされ、治療中でも操作パネルのスイッチを押すだけで最適な治療条件が設定できます。
    超音波ヘッドの特性をマイクロプロセッサーが自動的に読み取り、1MHz、2MHz、3MHz、の3種類の振動周波数を安定して出力します。
  • アメリカで一番多く治療に使われているダイナトロンシリーズ
    アメリカ合衆国では、超音波治療器として一番多くダイナトロンが使用されています。


超音波治療器

刺激が深い部位まで届き、 組織回復、や疲労回復に効果的なものが多くなっています。ほとんどの超音波治療器が1MHzと3Mhzの周波数を持ち、さらに出力レベルや振動の間隔を変動させることにより、様々な施術が可能です。 コンビネーション刺激装置

超音波に電気刺激を組み合わせているため「コンビネーション治療器」とも呼ばれます。患部に対し2つの刺激が働きかけることにより、治療の幅広さと効率化が見込めます。


電子温灸器

お灸の力を電気で行います。

灸頭針の幅射熱量を温熱子で再現しており効果そのままで行えます。
観測装置付で火傷の心配がなく、気持ちよく温度設定をおこなえます。

肩こりや、腰痛に効果が高いです。

LOREM IPSUM DOLOR

光線治療器(カーボンアーク灯治療器)は、太陽光に似た光線を人体に照射することで、赤外線・可視線・わずかな紫外線等の連続スペクトル光線と熱の効果によって日常生活に必要不可欠なエネルギーを補う治療器です。

照射器内でアーク放電させ、その光と熱を照射する炭素弧光灯(カーボンアーク灯) 治療器です。 発生する光と熱は、人類に必要不可欠な日光に似た連続スペクトルの光線(可視総合光線=赤外線・可視光線・わずかな紫外線)で、体に照射することで症状の回復・改善・緩解及び健康維持をはかるものです。

ミナト医科学 MT-SWi マイクロタイザー

マイクロ波温熱治療器は、他の治療機器では届かない患部の深部まで部分的に集中的に温めることにより血行不良の改善や痛みの緩和を図ることを目的とした温熱機器です。

マイクロ波は、非侵襲的な治療手法であり、体内の組織を加熱することで疾患の治療や症状の緩和を行います。痛みがなく、侵襲が少ないため、患者の負担を軽減することができます。また、さまざまな疾患に対して応用でき、予後の改善や生活の質の向上が期待できます。


アクティベータ

バネの力を応用した振動器具です。
直径約1.3cmの断面で、関節に適切な圧力をかけます。その振動で、滞った神経の流れをスムーズにすることができます。
スピード、力、方向がコントロールでき、ピンポイントで神経の調整が可能です。

超音波渦流浴
  • REDSUNが照射する赤外線は、人体に吸収されながら体内を透過していきます。
    このとき吸収された赤外線は熱となり、体内をやさしく温めます。
    この効果によって血管が拡張し、血行を盛んにします。
    血行が改善されることで細胞や組織の生命活動は活発になり、
    新陳代謝がうながされ、老廃物の分解が迅速に行われます。


遠赤外線治療器

  • REDSUNが照射する赤外線は、人体に吸収されながら体内を透過していきます。
    このとき吸収された赤外線は熱となり、体内をやさしく温めます。
    この効果によって血管が拡張し、血行を盛んにします。
    血行が改善されることで細胞や組織の生命活動は活発になり、
    新陳代謝がうながされ、老廃物の分解が迅速に行われます。